男子プロテニス協会のATPは3日に公式サイトを更新し、昨年のATPマスターズ1000の大会で得た利益から選手に分配される金額を発表。186名の選手に同制度で過去最高額となる1,830万ドル(約27億円)が分配されることとなった。
>>西岡 良仁vsルブレフ 1ポイント速報<<>>【賞金】西岡 良仁、ジョコビッチら上海マスターズ、ドローも公開中!<<この制度は2022年に開始され、ATPマスターズ1000の大会で世界ランキングのポイントを獲得した選手に、賞金とは別に大会で発生した利益が分配される制度。大会と選手が半分ずつ利益を分け、その中から選手に分配金がわたる。
そして今回、昨年のATPマスターズ1000の大会で世界ランキングのポイントを獲得した186名の選手に1,830万ドルが分配されることと、各選手の獲得額が発表された。
トップは
J・シナー(イタリア)で1,333,770ドル(約1億9,700万円)、続いて
A・ズベレフ(ドイツ)が1,228,472ドル(1億8,100万円)を獲得。この2選手のみが100万ドル超えの分配金を受け取った。
日本勢では6選手が分配金を受け取っており、
錦織圭が80,728ドル(約1,200万円)、
西岡良仁が52,649ドル(約780万円)、
ダニエル太郎が49,139ドル(約720万円)、
綿貫陽介が24,569ドル(約360万円)、
望月慎太郎が14,040ドル(約210万円)、
島袋将が3,510ドル(約50万円)を手にしている。
なお、ATPマスターズ1000とNitto ATPファイナルズ(イタリア/トリノ、室内ハード)で獲得したポイントが多い上位30選手には、これとは別にボーナスも支給されている。
アミノ酸飲料 アバンド®キャンペーン実施中無料お試し 10月15日まで>
■関連ニュース
・モンフィス 来季での引退を表明・アルカラス 東京でV「また来年」・アルカラス 東京Vでボーナス1.5億円■おすすめコンテンツ
・テニス体験レッスン受付中・無料ドロー作成ツール・世界ランキング