- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPスマッシュ編
スマッシュ編

Vol.1 怒涛の連続写真 “グッドイメージ”を作ろう~スマッシュ編

マイク型テイクバックが基本
テイクバックのイメージ

ラケットをなるべく身体から離して引くのがお勧め

スマッシュのテイクバックは、「マイク型」が基本となる。「マイク型」とは左下のイラストのように、文字通りマイクを持つような形からスタートするテイクバックである。実際プロ選手のほとんどが、このタイプであり、サーブがマイク型の人なら、スマッシュもそのまま同じ引き方をすれば良い。
なぜ、このタイプが多いかといえば、スマッシュの場合、サーブのように自分のリズムで打つことはできず、ときには時間的な余裕が非常に少ない場合もあるので、下から回すような引き方だと、そのような状況での対応が遅れてしまうからだ。
したがって、マイク型のようにシンプルに最短距離で引く習慣をつけることが大切になる。そのうえで強く意識してほしいのは、肘を早めに高い位置に用意するということだ。
たとえばジャンピング・スマッシュをするなら、少なくとも飛び上がろうとする時点では、肘は高い位置に用意できていなければならない。またサーブでのマイク型と同様に、腕を身体から離して引くのもコツだ(右イラスト参照)。
アーサーズの基本通りのシンプルな「マイク型テイクバック」
これは、かなり余裕のある状況でのスマッシュだが、テイクバックは基本通りのシンプルな「マイク型」で早めに行ない、7の時点でいつでも打ちにいける体勢ができている。このように余裕があって待ち時間が長くなりそうな場合は、右腕をゆっくり動かして時間調整するようにしよう。

つねに深いロブのつもりでスタートを切ろう
動き方のイメージ

ステップのことはむずかしく考える必要はない

スマッシュが苦手な人が、よく苦労するのがステップの問題だ。
サイドステップなのか、クロスステップなのか、考えすぎると余計に混乱してむずかしくなってしまう。しかし基本的には、サイドステップさえできれば、それほど困ることはない。
厳しいロブには、あまり深くはないが低くて速いものと、それほど速くはないが深いものという2種類があるが(速くて深いロブが来たら抜かれてもしかたない)、前者の場合、プロでもサイドステップだけで打つケースが多い。後者のほうはクロスステップを使うことが多いが、時間的には比較的余裕があるのでサイドステップでも何とかなる場合があるし、プロの場合でもクロスステップで何歩も動くことは少ないのだ。
また、サイドステップを発展させていけば、自然に足が交差してクロスステップに近づいていくので、クロスステップが苦手な人は、これを目指せば良い。
キーファーの時間的余裕のない時の動き方
これは、低くて速い攻撃的なロブを打たれた場面で、サイドステップで素早く2歩下がって何とか届いたという状況だ。時間的な余裕はないが動く距離はそれほど長くないという場面では、サイドステップのほうが素早く動けて有効であり、プロの場合、このような状況が多いので、クロスステップは使わずサイドステップだけで打つケースが多くなる。

姿勢を保ちながら身体を回すことが大切
踏み切り~インパクト

左足を下げて、身体を回す

最後は、スマッシュでの踏み切りからインパクトについて考えてみよう。
身体の動きに関しては、できるだけ姿勢を崩さずまっすぐに保ちながら、しっかりと身体を回す(ひねる)ことが大切になる。つまり、テイクバックで身体が横向きになっていても、インパクトでは身体を前に向けて打つのが基本。
しかし、アマチュアの場合、横を向く意識はあっても、そこから前を向く意識が足りない人が上級者にも多いので、注意が必要だ。とくに下がりながらのスマッシュのときに、身体を十分に回せず、横向きを残したまま打っている人が多い。
この問題を解決するには、「左足(左半身)を下げる」という内部意識が有効だ(右の合成写真参照)。ちょっとした発想の転換で、驚くほど簡単に身体を回せるようになるはずだ。
ただし、身体は回転させるだけで、横に傾けたり、後ろに反ったり、前屈させたりせず、背すじをまっすぐ立てたまま打つのが理想だ。そのためには、打った後の姿勢を良くすることを意識するのがポイントになる。

左足を下げて、身体を回す

スウィングはサーブの7~8割

腕のスウィングに関しては、基本的にサーブと同じで、とくにフラットに叩きつけることができるリストワークが重要になる。
ただ、サーブほどのパワーは不要で、イメージとしては、サーブの7~8割の力加減で十分で、膝の曲げ伸ばしや、身体の反りを積極的に使う必要はない。力を入れすぎて姿勢が乱れるよりも、7、8分の力で背すじを立てて打つほうが、よほど成功率が高くなるのだ。
ラフターのバック側に下がりながらのスマッシュ
少しバック側に上がったロブに対して、後ろに大きく跳びながら打ったダイナミックなジャンピング・スマッシュ。ぎりぎり届いた状況だが、左足を大きく後ろに下げてしっかりと身体を前に向けて打っている点や、きれいに背すじが立ち、打った後の姿勢がほとんど乱れていない点が、まさに模範的だ。

(テニスジャーナル 2003年3月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

スマッシュ編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!