シングルス編 |
Vol.1 プレイの柱になるショットを作ろう シングルス編 上巻 |
トップスピンでしっかり振り抜けるフォアハンド
③緊張感のある練習で打点を安定させる
さて、ここまで技術的なポイントについて解説してきたが、それらは、いわば最低限の大前提。大事なのはこの先の「習熟」というテーマだ。
|
つねに同じ打点、同じフォームで打てるように
柱のショットとして何よりも大切なのは「安定していて、困ったときに頼りになる」ということだ。そのためには、つねに同じ打点、同じフォームで打てるようになることが大切であり、それを身につけるには効果的な練習を積み重ねるしかない。
また、いくらフォームが良くても、スウィングした位置(タイミング)にボールが来てなければ意味がないので(イラスト下参照)、いかにコンスタントに正確な打点で打てるかということも、柱のショットとしては大切な要素となる。
そのため、ここでは打点を安定させることを目的とした練習法と、そこでの注意点を紹介していく。地味な努力が必要になる部分だが、それなくして脱・中級はありえないと思って、しっかり取り組んでほしい。
|
|
フォアハンドが苦手な人に対してよく「腕が縮んでいる」と言われることがある。たしかに腕が縮んでいたら良いボールは打てないが、それはじつはフォームの問題ではない。腕が縮むのはボールに近づきすぎているからで、ボールと自分との間に適切な距離がとれていれば、腕が縮むこともなくなるのだ。
|
|
|
これは、打点を安定させるために日常的にやってほしい練習のひとつ。図のように、前後左右に動きながら球出しのボールを打つというシンプルなもので、スペインの選手がよくやっている。1人が1回で4~8球続けて打つのが基本パターンだ。意識することは、ボールをきちんと(全部)コートに入れることと、フィニッシュがつねに同じ形になること(イラスト下参照)。4球続けて入らなければ終われないという課題を加えるなど、自分なりにやり方を工夫して効果を高めるようにしよう。
|
|
|
このようにフィニッシュの形がいろいろ変わるというのは、ポイント(打点)が少しずつズレている証拠だ。右のようになったら打点が遅れている(食いこまれている)ことを、左は打点が前になっている(引きつけが足りない)ことを示している。逆に、つねにフィニッシュが同じ形になるというのは、打点もフォームも安定しているということなので、ぜひそれを目標にしたい。
|
|
|
実戦を意識した練習では、どんなときでも「アウトボールは返さない」というルールを全員で徹底しよう。アウトしても続けるというのは試合ではありえないし、インかアウトかをあいまいにして続けると、練習の緊張感が一気に下がってしまうので、絶対にやってはいけない。練習も試合と同じ気持ち・緊張感でやることが大事なのだ。
|
|
|
次は単純なフォアハンド同士のラリーだが、お互いにつねにしっかり振り切って、できるだけ長く続けるというルールがつく。もちろんボールがアウトしたら終わりで、スピンは多くしても良いが、ボールを置きにいってはいけない。これは簡単そうに見えて、本気でやると意外にむずかしい。とりあえず10往復続けば仮免許、コンスタントに20往復続くようになったら合格と言えるだろう。また、より厳しくするなら、クロス限定とか、サービスライン手前でバウンドしたら終わりというルールを追加するのも良い。
|
|
G.コリアの最後まで振り切ったフォアハンド・トップスピン
身体の回転をしっかりと使い、面の動きも打点も非常に安定していて、フィニッシュはつねに同じところに収まるコリアのフォアハンドは、アマチュアにも最高の手本となる。一見、手首を使ってトップスピンをかけているように見えるが、実際に手首が動いているのはフォロースルーの部分だ。また、こうしたフォアを身につけるには、打点を安定させるための地道な練習も欠かせない。
|
|
|
|
|
(テニスジャーナル 2005年3月号) © SKI Journal Publisher Inc.
|
シングルス編一覧
|