- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPオムニバス編
オムニバス編

Vol.7 トッププロの最新技術 ここを盗め! ストローク編 上巻

片手打ちバックハンド 大きく振り抜く片手バック①

ここからはバックハンドに話を移していこう。まずは片手打ちバックの新常識から。

そんなに大振りしていいの?

世界1位のフェデラーを初めとする今のトップ選手たちが行なっている片手バックの特徴は、非常に振り抜きが大きいということ。フィニッシュの写真(右)を見ると、腕が身体の後ろまで目一杯振り切られて、身体も大きく開いている。以前はよく「身体の開きを抑えて、三度笠のように腕を頭の上に振り抜け」と言われたものだが、そんな教えをまったく無視したようなフィニッシュだ。

片手打ちでも回転パワーを積極的に使う

まさに「こんなのあり?」と言いたくなるような大胆なスウィングだが、片手打ちでハードヒットするためには、とても理にかなっている。

つまり、前回説明したフォアハンドの場合と同様、身体(上体)の回転によるパワーを最大限に生かした打ち方なのだ(写真参照)。したがって、スウィングも従来の縦振り(縦の振り子)ではなく、横振り気味になっている。ただし、フォアのように無制限に身体を回してはいけない(写真参照)ので、その点には注意してほしい。

現代的な片手バックは、振り抜きが大きいわりには(腕の)引きは小さいというのも大きな特徴だ。テイクバックでは、写真のように身体は大きくひねっているが、腕はあまり引いておらず、腕と胸の間には大きな空間ができている。その理由については、下の写真で説明しよう。

前回のフォアハンドのところでも、身体の回転力を生かすためには、回転の方向とスウィングの方向が一致する横振り系スウィングにしたほうが良いと説明したが、それはバックハンドでも同じ。つまり、大きくひねった身体を振りほどくことで、右肩が腕を引っぱって大きな加速力を生み出しているわけだ。大きな振り抜き(横方向へのフィニッシュ)も、その結果と言える。そのとき、テイクバックで腕を引きすぎると、振り始めたときに腕が遅れて力をロスしてしまうので、テイクバックでは腕を引きすぎないほうが、効率良く加速することができるのだ。

ただし、いくら身体の回転を生かすといっても、身体を回しすぎるのは禁物だ。重要なのはスウィング初期での上体の回転であり、インパクト時には身体の回転を止めたほうが、正確にボールをコントロールできる。左の写真でも、インパクト直後はほとんど身体が回っていないことがわかるだろう。最終的には身体がかなり開くが、それは脱力した後で腕に引っ張られて回る分であり、意識的に回しているのではない。

J.エナンの片手打ちの強打
オープンスタンス、大きな体幹部のひねり、コンパクトな腕の引き、そして横振り系スウィングでの非常に大きな振り抜きと、現代的な片手バックの要素をすべて含んだエナンのショット。ある程度厚いグリップ(セミウェスタン以上)が  前提となるが、コンパクトなテイクバックで打てることはスピードテニスにも適していると言える。
<< 前ページ

「片手打ちバックハンド 大きく振り抜く片手バック ②」 >>

(テニスジャーナル 2005年7月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

オムニバス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!