2016年09月26日
前回の準備編【スペシャルドリル!フォアハンドトップスピン準備編】まずはスマートテニスセンサーで自分の状態をチェックしようしてみようをご覧いただき、ご自身のフォームとデータをチェックいただけたでしょうか?
本日はそれらをベースに、具体的にフォームを改善するためのポイントを見てきましょう。ゴールは「効率の良いフォームを手に入れる!」です。
今回紹介するフォアハンドトップスピンは練習でも試合でも最も多く活用するショットだと思います。ジュニアから大人まで、そして初心者はもちろん上級者にも、改めてチェックすれば上達につながるポイントを用意しました。ご自身のフォームやデータと比較しながら読み進めてください。
今回は
良いフォームの仕組みを理解する(チェックポイントをしっかり理解する)パートになります。
実はフォームのポイントは大きく以下の2つに集約されます。
1.全身の使い方「コアムーブメント」
「正しい構えから、上からひねって、下から戻す」という身体の使い方。
2.ラケットの振り方「スローイングモーション」
「ラケットを放り投げるようにスイングする」ことです。
この2つのポイントをもう少し細かく見ていきましょう。
コアムーブメント(正しい構えから、上からひねって、下から戻す)をマスターしよう
力いっぱいラケットを振っている人よりも、そこまで振ってなさそうな人の方がパワーがあってボール速度が速いという状況を見たことがありませんか。|
前者がインパクトの時に手の力だけで打ってしまってパワーをボールに乗せ切ることができないパターン、後者が本来皆さんが持っているパワーをボールにきちんと乗せられた理想的なパターンです。
つまり全身をきちんと使ってボールにパワーを伝えることができれば各所の無駄な力を使わずにプレーを進めることもできます。
そのポイントは「運動連鎖」と呼ばれ。多くのスポーツで動作の基本と言われているムーブメントです。テニスの解説書でボールを投げる動作の例がよく出てきますがあれも同じことですね。
フォアハンドトップスピンでも、上半身から下半身へ、そして下半身から上半身へ正しい運動連鎖を起こし、ボールに力を伝えることが何よりも大切です。
少し難しく見えるかもしれませんが、そのポイントを3つの流れでご説明しますと、以下のようになります。
1.正しい運動連鎖を起こすためのひねる順番
2.下半身に「ため」をつくる・パワーをためること
3.下から戻してパワーを開放すること
1.正しい運動連鎖を起こすためのひねる順番
まずは参考動画をチェックしてみましょう!
正しくパワーをためていくのに、上半身をひねっていくポイントとなるのは、肩(胸椎)のひねりと肩甲骨の動きです。このひねりの動作が全身の力を伝えるための第一歩です。
チェックポイント
1-1.構えた時の肘と手首の高さを変えずにひねりはじめる!
1-2.腰(骨盤)→肩(胸椎)→ラケットの順番でひねる!(結果、ラケットヘッドがふわっとトップへ、ラケットを持っていない腕は自然に伸びている!)
1-3.腰よりも肩がよりひねられている!(結果、肩のラインと腰のラインにひねりの差が出る、シャツにシワができる)
2.下半身の「ため」・パワーをためる
下半身をしっかりとひねり「地面からの力を利用するための準備をする」というのをここで意識しましょう。ボールがバウンドした瞬間に、この「ため」状態が完了できていることが理想です。
下半身をしっかりとひねり「地面からの力を利用するための準備をする」というのをここで意識しましょう。ボールがバウンドした瞬間に、この「ため」状態が完了できていることが理想です。
チェックポイント
2-1.ラケットを持っている腕・手首は構えた時の自然なポジションのままで捻じれたり曲がったりしない!
2-2.軸足の太ももの付け根(股関節)で腰(骨盤)の回転をブロックするようなイメージで、腰をひねる!
2-3.同時に、①太ももの付け根、②膝、③足首を曲げて、軸足側のお尻に力をためる!
3.下から戻してパワーを開放
最後にググッとひねってためたパワーを開放していくパートです。全身の力を伝えるために上半身だけではなく下半身からですよ!
チェックポイント
3-1.曲げた太ももの付け根(股関節)、膝、足首を伸ばす!
3-2.伸ばしたら腰(骨盤)の回旋運動につなげる!
3-3.パワーは軸足から逆足へ、打球方向に体重移動!
この一連の動作が「ラケットを振り出す(ラケットの加速を後押しする)タイミング」に合っているかをチェックしてみてください
一連の動作でパワーを伝える状態を作った次は「ラケットの正しい使い方」に進んでいきます。
ラケットの使い方で覚えておきたいポイントは以下の感覚です。
○ ラケットを放り投げるような動作の中にインパクトがある感覚
× ラケットでボールを当てにいくような感覚
ラケットでボールを当てにいくような感覚ではパワーがボールに伝わっていません。
パワーをボールに伝えるように、常にラケットを放り投げるような動作を心掛け、その放り投げたラケットが加速しているタイミングに「インパクトがある」という感覚をつかんでいただきたいです。
スローイングモーションのチェックポイント
1.テークバックの完了時にラケットヘッドがトップにある状態(コッキング)から、ラケットの重さで一気に落下させているか?
2.その勢いを利用して、打点や打つ方向へ放り投げていく動作ができているか?(※スローイングモーション)
ご自身の動画からこの2点ができているかチェックしてみてください。自分だけではなくまわりの人に見てもらって指摘し合っても良いでしょう。
スローイングモーションができていると、ボールのインパクト時に腕からではなく、肩甲骨から前へ押し出すような感覚になっているはずです。
いかがでしたでしょうか。今回は、「コアムーブメント=正しい構えから、上からひねって、下から戻す」という身体の使い方と「スローイングモーション=ラケットを放り投げるようにスイングする」についてご紹介しました。
テニスは複雑な動きです。少し難しい表現もあったかもしれませんが、まずこの基本となる全体像を知っていただき、各練習においては1つ2つのポイントを意識する、そしてまた全体像に戻って、次のポイントを意識して練習することを実践いただければと思います。
スマートテニスセンサーでフォームをチェックするとでうまくできていない所がある、思ったような数値が出ていないという皆さん、ご安心ください。次回からドリル編をスタートします。このドリルではタイプ別にポイントを絞った改善方法をご紹介しますので、当てはまるドリルをチェックしてくださいね!