- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPフォアハンド編
フォアハンド編

Vol.7 トッププロの最新技術 ここを盗め! フォアハンド編 下巻

左足を下げながら身体を回す ②

クロスと逆クロスの打ち分けにも役立つ

左足を後ろに下げながら打つとき、足を下げる方向に変化をつけることで、コースの打ち分けを助けることができる。詳しくは下図の通りだが、これを覚えると実戦でもかなり役立つので、ぜひ練習でも試してみよう。

左足の下げ方で打球コースを変えられる

図のように左足を下げる方向を変えることで、コースの打ち分けをやりやすくすることができる。左のように、ボールの後ろに回りこむように左足を下げればクロス方向に打ちやすくなり、逆に右のように、ボールから離れるように左足を下げれば、逆クロス方向に打ちやすくなる(下の連続写真参照)。また、このコツは、下がって打つ必要がないときにも応用することができる。

軸の乱れに注意しながら大胆に

また、下がりながら打つと、上体が後ろに倒れやすい(イラスト)ので、その点には注意が必要になる。

ただ、技術的にはそれ以外にとくにむずかしい部分はない。初めは足の動きも含めた素振りから練習すれば、すぐに慣れることができるはずだ。そして、これができるようになれば、ラリーの幅もかなり広がる。

さらに、オープンスタンスが苦手な人(上体をうまく回せない人)のための練習としても、左足を下げて打つのはお勧めできる。

下がりながら上体が後ろに倒れてはいけない

左足を下げながら打つとき、いちばん注意しなければならないのは、このように上体が後ろに倒れてしまう(反ってしまう)ことだ。こうなると軸がブレてミスヒットしやすいし、ボールが浮いてアウトのミスも多くなりやすいので、写真下のように腰から下がることを意識しよう。

腰から下がることを意識しよう

上のイラストのような状態にならないようにするには、腰(尻)から後ろに下がるという意識が必要になる(腹を引っこめるという意識でも良い)。そうすることで、背すじを垂直に立てたまま下がる(上体を後ろに平行移動させる)ことが、ショットを安定させるための最大のポイントになる。

S.ウィリアムズの左足を下げながらクロスに打ったフォアハンド
これは、左足を右足の後ろに回りこむように下げてクロスに打った例。このように動くことで、ボールの外側(右側)に回りこむ状況を作ることができ、クロスに打ちやすくなるわけだ。またボールが深くないときでも、右方向に体重移動しながら打つと、同様の理由でクロスに打ちやすくなる。
S.ウィリアムズの左足を下げながらクロス打ったフォアハンド
K.クレイステルスの左足を下げながら逆クロスに打ったフォアハンド
こちらは、左足を右足から遠ざけるように下げて逆クロスに打った例。それによって、ボールから離れながら打つような状態になり、ボールの手前側(左側)を叩いて逆クロスに打ちやすくなるわけだ。この場合、身体やスウィングを打球方向に向けるというよりも、思いきって身体を開きながら遠心力で逆クロスに持っていくというイメージになる。
K.クレイステルスの左足を下げながら逆クロス打ったフォアハンド
<< 前ページ

「頭の右側へのフィニッシュ」 >>

(テニスジャーナル 2005年6月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

フォアハンド編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!