- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPフォアハンド編
フォアハンド編

Vol.4 上級者への道 フォアハンド編 下巻

目標とサナギの技術 球質

目標=フラットに近い強打

球質、つまりどんなボールを打つかという意味では、理想はフラットに近い強打ができることだ。しかし、初中級者のうちからそのように打っても、ボールが入らず試合では使いものにならないはずだ。 では、どういう段階を経て目標に近づいていけば良いのか。
【目標】ヒューイットのフラットでの強打
このようなフラット気味の強打は、コーチ・レベルでもなかなかできることではないが、できるようになれば非常に大きな武器となる。ただし、いきなりフラットに叩こうとしてもミスが多くなるばかりなので、まずはトップスピンが多めになってもしっかり振り抜けるようになることが大切だ。

サナギの段階=十分スピンをかけてつねに振り切って打てるように

考え方としては、「ボールが入らなくても気にせず打ち続ければ、そのうち入るようになる」という方向もあるが、それはお勧めできない。もちろん、練習ではすごい強打ができるのに、試合ではまったく打てなってしまうというのもダメだ。それよりもサナギの段階では、トップスピンの量は多めになっても良いので、試合でもつねに振り切って打てるようになることを目指していきたい。そして、自信を持って振り切れるようになってきたら、徐々に攻撃性を増していけば良いわけだ。

上図は、トップスピンをかけるときのラケットの動かし方をイメージ的に示したものだが、単純に回転をかけることだけが目的なら、左のようにヘッドを利かせて面を横に使って回転をかけるほうが簡単だ。しかし、上級者につながる技術という意味では、右のようにグリップ側から引っ張っていく感覚で、面を斜めに使って回転をかけたほうが良い。

サナギの段階=リストワークは必要ない

また、パワーアップや回転を増やす要素としてリストワークがあるが、これは意識する必要はない。サナギの段階では、手首よりも、下半身を使ってパワーアップすることのほうが大切だからだ。実際、プロ選手が見せるリストワークも、自然発生的なもので、意識して行なっているわけではない。いずれにしても、いくらスウィングスピードを速くしても、振り切れないのでは意味はない。だから、まずは試合でもつねに振り切れるようになることが先決なのだ。

左●これはトップスピンをかける場合のよくある悪い例だ。このようにリストを緩めて(手首を縦にこねて)回転をかけると、たしかに回転はかけやすくなるが、上のレベルにはつながらない。手首を使うと、ついそれに頼ってしまい、身体を使わない手打ちのクセがついてしまいやすいのだ。だからサナギの段階では、手首を使わないでも回転をかけられるようにしておきたい。

右●こちらもトップスピンをかけるときの悪い例。身体の上下動を使って(あるいは身体を反らせながら)ボールをこすり上げるクセをつけることも、上級者への道の障害になるのだ。トップスピンは、身体を使わなくても腕のスウィングだけで十分にかかるので、低いボールでもなるべく身体で持ち上げずに打つ習慣をつけよう。

【サナギ】ヒューイットのトップスピンをかけたつなぎのショット
スピンをかけて確実に返すショットは、トッププロでも試合ではかならず必要になる。こうしたつなぎのショットを、当てるだけでなくしっかり振り抜いて打てるようになることが、強打への第一歩だ。また、つねに振り切れるようになるには、テイクバックをなるべく小さくすることも大切だ。
<< 前ページ

「前提の技術 ボールとの距離のとり方」>>

(テニスジャーナル 2003年5月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

フォアハンド編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!