- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOPトッププロの技術研究アガシ編
ANDRE AGASSI

Vol.2 安定感と多彩な球種を持つバックがフォアの攻撃力を生かす

フラットからスピンまで自由に打ち分けられる

アガシの両手打ちは、ラケットをかなり立てるタイプで、グリップもスウィングもサフィンと似ている部分が多い。その中で特徴的なのは、フォロースルーで左手を打球方向に押し出すように伸ばしていく部分だ(連続写真では上6コマ目、下5コマ目)。ただ、これには少し不自然な面もあり、ボールの方向性を良くするためにも、パワーのためにも、ここまでする必要はなく、何か必然性があるというよりも、昔からのクセでこうしていると考えられる。あまり押し出しを強調しすぎると、逆にスウィング・スピードが鈍くなってしまう可能性もあるので、より自然な振り抜きをするサフィンのほうが、真似をするにはお勧めできる。 また、これもサフィンと共通するが、上段の連続写真に見られるように、リストワークでトップスピンの量を調整できる点も技術的に優れた部分と言える。そのため、高い打点でフラットに打つこともできるし、低い打点でスピンをかけて安全に打つこともできるのだ。
アガシのリストワークを使った両手打ちのトップスピン
テイクバックの時点では、あまりラケットヘッドを下げていないが、4で手首の操作によってヘッドを下に落とし、そこから引き上げながらインパクトしてトップスピンをかけている。このリストワークによってスピンの量を自在に変えられることも、アガシの武器だ。

大振りしない分、フォアよりもミスが少ない

攻撃力という面では、フラットで打つことが多いサフィンのほうが上だが、アガシは戦略的にも安定性重視のバックハンドにしているようだ。なぜなら、アガシのほうがフォアが良く(サフィンのフォアも強力だが、無茶することが多くてムラがある)、自分の武器であるフォアを生かすという意識も強いため、トータル・バランスではサフィンを上回る。そのため、バックではあまり無茶振りせず、無駄なミスを避けながら多彩な球種を使い分けて、安定した成績を残しているのだ。
アガシのボールを厚く叩いた両手打ちのアプローチ
こちらは浅いボールを攻撃的に叩いた場面なので、3であまりヘッドを下げずにフラット気味に打っている。身体の回転と一体になったスウィングができているため、両腕と肩で作る三角形が崩れず、少し前傾させた軸を最後まできっちりと保っている点も素晴らしい。

(テニスジャーナル 2004年9月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

アンドレ・アガシ研究編 一覧
オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!