2016年10月17日
これまでサーブの各フェーズに沿って改善ドリルをお届けしてきましたが、最後にボールにパワーを伝えるために重要な「スタンス」を確認しましょう。
後ろ足がベースラインと並行でなくガニ股になっていたり、フットアップした時にも後ろにあるべきなのに前足より前に出てしまう。こういったスタンスでは十分にパワーが伝わりません。スタンスを整えて、自然なリズムとスムーズな体重移動で美しい流れるようなサーブを目指しましょう。
これまでチェックしてきたように、流れるような美しいサーブにはリズムと体重移動・運動連鎖が重要なのですが、それを作る出す0段階がスタンスと言えます。
NGなスタンス例
[NG 1] 身体を反りすぎて(ひねりすぎて)しまう
→反ること・ひねることによってボール回転はかけられるが、身体の自然な体重移動のパワーをいかせないので、打点が低くスピードが出ない。
[NG 2] 後ろ足が前足よりも前に出てしまう
→身体が正面を向いているのでボール速度は出るがインパクトが根元になってしまい、ボール回転がかかりづらくなる。
[NG 3] スタンスが並行
→トスアップからトロフィーポジションまでの体重移動でひねりを作ることができないのでスイング速度もボール速度も遅くなってしまう。
[NG 4] スタンスがガニ股
→前足の膝と後ろ足の膝が違う方向だと本来出せるはずのパワーが分散してしまう。スイング速度もボール速度も遅くなってしまう。
上記で紹介したNG例でも自分のサーブはうまくいっているんだという方も、やはり一度スタンスを見直すことをおすすめします。例えばボール回転ができていても、それを代償にしてボール速度が遅いなど、何かができていないはずなのです。言い換えると、本来はもっと良いサーブが打てているはずなのです。
そのためには、サーブ上達実践編1のウォーキングサーブでご紹介しましたこの「歩く動作」の中で自然に得られる身体の使い方をベースにしたスタンスを取り入れましょう。この動きの中で生まれる自然なひねりが何も代償にせずに美しい効率的なサーブを作ってくれます。
▼理想的なスタンス
▼理想的なスタンス(足の置き方)
スタンスのチェックポイント
[point 1] 後ろ足はベースラインと並行、前足は軽く前を向いている
[point 2] 後ろ足と前足の間は足1つ分開ける
骨盤と肩が横を向いてひねりを作れるように
[point 3] 荷重線(下写真の黄色ライン)を踏まない・膝が抜けないように身体のラインを意識
トロフィーポジション・レッグドライブにつなげる部分で重要なのがこのポイントの3番目です。黄色のラインが荷重線ですが、
これを踏むようなスタンスだと、トロフィーポジションで身体を弓なりにできず、膝が抜けてしまいます(膝カックンのような状態になってしまう)。また荷重線を踏んでいる状態はNG例4のようにガニ股になってしまい、股関節が不安定なポジションになってしまい、レッグドライブでパワーを伝えづらくなってしまいます。
理想的なスタンス通りにして実際に打ってみましょう!トスアップの際に体重移動をしてもスタンスがぶれないように意識して打ってみましょう。
チェックポイント
[point 1] 腰や肩を強引にひねろうとしてスタンスが崩れていないか
トスアップのタイミングでは腰や肩はまだ横向きです。トスアップの際の前後の体重移動でスタンスが崩れてしまうのはひねる順番が間違えていますので注意しましょう。
[point 2] つま先の方向を変えることで強引にひねりを生み出そうとしていないか
ひねりはつま先の方向を変えることで作ってはいけません。これによって上半身が崩れてしまったり、リズムや体重移動がうまくいかない原因の場合があります。
美しく流れるようなサーブのための「正しいスタンス」はいかがでしたか。
ここでは理想的なサーブには理想的な正しいスタンスが重要であるということを理解していただきたかったのですが、イメージはつかめたでしょうか。これまでの慣れたスタンスから修正しようとすると違和感があるかもしれません。特にスタンスは限られた範囲内で行うものですので窮屈さを感じるかもしれません。ですがここを習得していただくと、安定した動き・正しい動きを導き出することができます。
是非一度試していただき、機能的で自分にあったスタンスを見つけ出してください!
今回のドリルを実践いただき、スマートテニスセンサーの2画面比較機能を使って、以前の自分のフォームと上達した自分のフォームを比べてみましょう!