2016年10月11日
前回の準備編【スペシャルドリル!片手バックハンドトップスピン準備編】でご紹介したように、まずはスマートテニスセンサーで自分の状態をチェックし、ご自身のフォームとデータのチェックをお願いします。
片手のバックハンド、かっこいいフォームで打てるのは誰もが憧れるショットの一つですよね!
片手バックハンドは「体のひねりと思い切った振り抜きがポイント」となってきます。
今回は
良いフォームの仕組みを理解する(チェックポイントをしっかり理解する)パートになります。
それでは、ご自身の映像やデータを見ながら、片手バックハンドトップスピンのチェックポイントを見ていきましょう。
片手バックハンドのポイントは3つ
①正しいレディポジションから「相手に背中を見せる」ぐらい十分にひねられたテイクバック
②ラケットの落下を利用し、一気にフリスビーのように加速させて振り抜く
③ラケットの降り出していくタイミングと下半身の体重移動の仕方とその連動
これまでドリルを見て来られた方ならイメージしやすい内容だと思います。
十分にひねっているつもりでも周囲から見るとそこまでひねられていないことが多いのですが、スマートテニスセンサーでご自身の映像を見られた方ならご理解いただけるはずです。
ですので、ここでは上半身をひねる時に「可動域の出やすい」つまり「無理なくひねりやすい」方法をお伝えします。
[チェックポイント1]
[point 1-1] レディポジションで、姿勢や腕・手首のポジションがニュートラルかを確認。(左利きの方はこの時点ではフォアハンドグリップですね)
[point 1-2] 肘と手首のポジションはほぼ変えずにグリップチェンジをしながら、右肩を下げるようにしてひねっていく。
[point 1-3] テイクバック完了時では、身体の【く】の字、前足のかかと接地、ラケットがレディポジションの時のまま自然に立っている。
[point 1-4] そして何より両手打ちと違うのは、相手に背中を向けるくらいひねる角度が大きいこと。
ひねった上半身を、インパクト時のバランスをイメージしながら、インパクトへ向けて一気に横向きの状態まで戻して行こう!
[チェックポイント2]
[point 2-1] トップからラケットの重さで落下する勢いを使って、インパクトへ向けてヘッドを加速させる。
[point 2-2] その時、同時に図のようにステップインする(ピアノのペダルを踏むようなイメージで)。その時まだ後ろ足は、しっかり膝が曲がっているか!?も重要なポイント
[point 2-3] ほぼ横向きだが、ラケットの動きをフォローするように、ひねりも自然に開放に向かっていく!
[point 2-4] インパクトは、自然に腕が伸び、手首のポジションも一番力が入る状態で、重心の前で捉えている!]
さぁ、いよいよぐっとひねりためたパワーを開放します。
[チェックポイント3]
[point 3-1] フリスビーを投げるようなイメージで、打球方向へ向かってヘッドを先行させていく。
[point 3-2] つまりラケットの軌道に逆らわないように、自然なスピンをまずは心がけてください。
[point 3-3] そのあとは、バランスを保ってフィニッシュ!
いかがでしたでしょうか。今回は、片手バックハンドトップスピンですが、これまでのドリルで学んできた皆さんだったらイメージしやすい内容かと思います。プレーでも活用するシーンも多いですし、きれいな片手バックハンドトップスピンのフォームはテニス上級者のイメージもあります。これからのドリルでしっかり身につけていただければと思います。
最後にポイントをもう一度まとめますと、
・十分に捻った上半身を、ラケットの落下と体重移動のタイミングを合わせてインパクトへ向かって振り出す!
・あとは、フリスビーを投げるように一気に振り抜いて、打球方向への意識を保ってフィニッシュ!
これらのポイントを意識して練習してみてください。
この2つをうまく組み合わせて、スムーズなリズムを作り出す。体の自然な動きが分かれば、効率良く打つことは難しくないんです。
スマートテニスセンサーでフォームをチェックするとでうまくできていない所がある、思ったような数値が出ていないという皆さん、ご安心ください。
次回から片手バックハンドトップスピンのドリル編をスタートします。このドリルではタイプ別にポイントを絞った改善方法をご紹介しますので、当てはまるドリルをチェックしていってくださいね!