- 国内最大の総合テニス専門サイト テニス365 - 錦織圭、フェデラー、ナダル、ジョコビッチなどテニスニュース満載。全豪オープン、ウィンブルドン、全仏オープン、全米オープンなどテニス大会特集も!

- 国内最大の総合テニス専門サイト -

HOMEレッスンTOP技術特集TOPダブルス編
ダブルス編

Vol.1 上級者への道 ダブルス編 上巻

目標とサナギの技術 セカンドサーブでもネットダッシュ

目標=セカンドサーブでもネットダッシュできるようになる

上級者のダブルスでは、セカンドサーブでもネットに出られなければ、ファーストが入らなかったときに非常に不利になるので、セカンドでも前に出ることを目標にしたい。
【目標】M.シュティヒのスピンサーブでのサーブ&ボレー
シニアのダブルスの試合で、かつてのウィンブルドン王者シュティヒがスピンサーブからネットに出ていこうとした場面。身体にあまり負担をかけない効率的な動きで打ったスピンサーブは、威力も必要十分にあり、安定感も抜群で、アマチュアのセカンドサーブとして理想的な目標となる。

サナギの段階=振り切れるセカンドサーブを身につける

技術的には、振り切れるセカンドサーブを身につけることがサナギの段階での課題となる(詳しくは「サーブ編」参照)。球種はスピンかスライスで、威力はそれほどなくても良いが、やみくもに回転を多くかけるのではなく、しっかりコントロールされたサーブを打てるようになりたい。

サナギの段階=弱いサーブでもネットに出る

もうひとつのサナギの要素としては、弱いサーブでもとにかくネットに出て、サーブ&ボレーに慣れるということがある。場合によっては、下のイラストのように、下から打つサーブで出ても良いのだ。もちろん、相手のリターン力が強ければ無理だが、同レベルの相手なら積極的に出ていっても意外に大丈夫なものだ。サーブが遅ければ、その分時間的な余裕ができ、より前でファーストボレーができるし、そこで技術を磨くことができる。そうする中でファーストボレーが安定してくれば、それほど強いサーブでなくても、恐がらずにネットに出られるようになる。

そうして、サーブ自体を磨くことと、ネットに出るのに慣れることの両面作戦で、上級者を相手にしても、セカンドサーブでネットに出られるような自信をつけていこう。

サーブ&ボレーは、強いサーブでなければできないというわけではない。たとえばアンダーサーブで前に出ても、ファーストボレーさえミスなくできれば問題ないのだ(ソフトテニス経験者ならカットサーブが有効)。そうすれば、厳しいリターンを何とかボレーで返すという練習にもなる。

簡単にできてネットにも出やすいセカンドサーブという意味で、このように手首を固めて低い打点で打つスライスサーブがお勧めだ。フォアハンド・スライスの打点を高くしたようなイメージで、身体もほとんど使わずに打てば、かなり高さが安定したサーブが打てるし、バウンドが低く横の変化が大きいので、厳しいリターンを打たれにくいというメリットもある。

セカンドサーブでネットに出る場合も、前に出ることを焦ってはいけない。早めにスプリットステップを済ませ、余裕を持って相手のリターンを見ていれば、ファーストボレーもただのロングボレーになり、余裕のなさから起こるイージーミスを減らすことができるのだ。

【目標】M.シュティヒのスライスサーブでのサーブ&ボレー
上と同じシュティヒのスライスサーブ。弱いスピンサーブは適度に弾んでリターンで叩かれやすいので、むしろバウンドが低いスライスのほうがネットに出やすいという面もある。安全に打ちたい場合は、手首や身体をあまり使わず、ネットを越える高さに注意して、腕だけを振りぬけば良い。
<< 前ページ

「目標とサナギの技術 コートをワイドに使うサーブ」 >>

(テニスジャーナル 2003年10月号)
© SKI Journal Publisher Inc.

ダブルス編一覧

オススメ記事
ウインザーラケットショップ

>>動画をもっと見る<<




テニスの総合ポータルサイトテニス365
テニスのことならテニス365へ。テニスの総合ポータルサイトテニス365はテニス用品の通販やテニスニュースからテニスコート、テニススクールなどのテニス施設を探す方まで、便利なテニスの総合ポータルサイト、テニス情報の検索サイトです。プレイスタイルやテニス歴など、テニス用品を様々な角度から探すこともできます。テニスの総合ポータルサイトをお探しなら、テニスニュースやテニス施設の情報が豊富なテニスの総合ポータルサイトのテニス365をお使いください。テニスの総合ポータルサイトのテニス365であなたのテニスをもっと楽しく!