2016年10月17日
これまで「フェーズ1:トスアップとテイクバックのリズム」、「フェーズ2:トロフィーポジションとレッグドライブ」を見てきましたが、「フェーズ1」~「フェーズ3」のすべてに関係する「正しい肩の使い方」を今回のドリルで取り入れましょう。
中山コーチが指導していて、最も指摘する項目の1つが肩の使い方、そしてここを修正すればぐっと上達する人が多い項目もまた肩の使い方です。サーブの「フェーズ1」~「フェーズ3」において重要なファクターですので、この肩の使い方をぜひマスターしましょう!
少し難しいかもしれませんが、身体がどう動くのかを理解するところからスタートしましょう。
肩が正しく回せていないと、そもそもスイング速度が上がりません。結果としてボール速度も上がらず、スピンも上がらないサーブになってしまいます。相手はチャンスボールを見逃さずにリターンを決めよう!という状況になってしまいますね。
逆に言えば、きちんと肩を使うことができれば、スイング速度が上がり、ボール速度も上がり、スピンも上がるというメリットが多いです。
▼サーブの肩の使い方の悪い例1:インパクトの際にラケットの面が上を向き、まるで羽子板のようになってしまう
▼サーブの肩の使い方の悪い例2:トロフィーポジションで両腕が万歳してしまう
こういった悪い例が【サーブ解説編】流れるような美しいサーブのフォームを手に入れよう!でご紹介しました流れるような美しいサーブと違うことはおわかりいただけると思います。準備編でチェックした動画でご自身がこういった悪い例に当てはまっている方はこのドリルで改善していきましょう!
肩はその稼動方向によって「内旋」と「外旋」の2種類に分けられます。
内旋:肩を内側に曲げること
外旋:肩を外側に曲げること
サーブで肩を動かすときにただ振り上げて・振り下ろすというのではなく、この「内旋」と「外旋」の動き方に沿って、肩を使ってラケットを振っていることを理解しておきましょう。
▼サーブの時の肩の使い方(「内旋→外旋→内旋」のリズム)
[サーブ] 肩の仕組みを理解してサーブに取り入れよう [スマートテニスセンサースペシャルドリル]
下の写真は左→右に向かって、サーブの時の肩の稼動を表していますが
これが「内旋→外旋→内旋」になっていることがおわかりいただけるでしょうか。
そして「内旋→外旋→内旋」の肩の動きに加えて、体全体の前後移動を加えて、サーブにパワーを伝えていくことによってスイング速度が上がり、ボール速度、スピンが上昇するという状態が実現できます。
では、先ほどの動画では肩の「内旋→外旋→内旋」と、肩の動きに身体の前後移動を加えた身体の使い方も紹介していますので再度チェックしてみましょう。
肩の使い方と身体の前後移動のイメージがつかめたら、実際にその正しい肩の使い方でスイングしてボールを打ってみましょう!
改めてですが、フェーズ1でチェックしたように、トスを上げるまでは前後の動きですが、トスを上げた時に左腕を上げ、右肩が下がるときに上半身がローテーションが生まれます。つまり、この上半身のローテーションのリズムと今回のドリルの肩甲骨の「内旋→外旋→内旋」のリズムが連動することで本来サーブで出せるパワーが発揮できるのです。
[サーブ] 肩と上半身の回旋を意識してサーブを打ってみよう [スマートテニスセンサースペシャルドリル]
ここで意識してほしいポイントは以下4点です。
[point 1] トスアップする左腕・ラケットを持つ右腕が始動・上半身のターン
[point 2] 左腕が高い・その時まだ右腕は低いの時間差によって上半身のローテーション
両手が同時に挙っているいわゆるバンザイ状態は上半身のローテーションが生まれないのでNGです
[point 3] 上半身の回旋運動にリードされて、ラケットを持つ右肩の正しい稼動「内旋→外旋→内旋」で振れるように意識しましょう
ただなんとなく振り上げて振り下ろすはNGです
[point 4] インパクトでは左脇の締めてブレーキングしましょう。
それによって右半身がビュン!と走ってスピードが増します。左腕で抱えてしまうとブレーキングがかからずに身体が流れますのでNGです。
正しい肩の使い方ドリルはいかがでしたか。
ここでは、まず肩の仕組みとサーブの中で肩をどう使うのかが正しいのかを理解していただきたかったのですが、イメージはつかめたでしょうか。そして上半身の回旋運動との連動が肩の動作のポイントとなることが、おわかりいただけましたか。
肩をきちんと使いながらボールをヒットすることによって、上達度が後々変わってきます。素振りで肩の感覚をつかむことも大事ですが、その後にボールも必ず打つようにしてください。その中でスイングのリズムを作っていってください。
今回のドリルのbefore→afterをスマートテニスセンサーで計測すると、
・改善前:平均スイング速度93km/h、平均ボール速度90km/h、ボール回転+3
↓ ↓ ↓
・改善後:平均スイング速度132km/h、平均ボール速度147km/h、ボール回転+5
という違いが出てきました。
腕を振り上げているのではなく、肩を外旋していることがおわかりいただけるでしょうか。
プロがわかりやすいように打ち方を変えて打っていることもありますが、肩の回旋を覚えていくと、スイング速度が上がり、結果ボール速度もスピンも上がってくることが実感できると思います。
みなさんも今回のドリルを実践いただき、スマートテニスセンサーの2画面比較機能を使って、以前の自分のフォームと上達した自分のフォームを比べてみましょう!