2016年10月11日
そんなにおかしいフォームではないと思うのだけど、ボールにパワーが伝わっていない、回転がかかっていないということで、相手が打ち返しやすいチャンスボールのような片手バックハンドになっている経験もあるのではないでしょうか。
それは「横に向いてただ打っているだけ」=いわゆる「手打ち」というのが大きな原因なのですが、今回はそのような方に向けて、どう改善していけばよいかについてご紹介していきます。
いわゆる「手打ち」はライブモードビデオでチェックした時に、もしかするとフォームはきれいに見えるかもしれません。ただし、スマートテニスセンサーのデータを確認すると、平均スイング速度、平均ボール速度もそれほど高くなく、スピンもかかっていないという結果が出てくるはずです。
こういうぱっと見ただけでは原因がわかりづらい時のチェックにスマートテニスセンサーは非常に役立ってくれます。
上半身だけではなく下半身とのシンクロナイズがポイント!
下半身を使わずに上半身だけを使おうとすると手打ちになりがちです。
きちんと上半身と下半身が連鎖して体全体で片手バックハンドトップスピンを打てるように意識しましょう。
そのためのポイントは以下のように下半身でリズムを作ること、それをインパクトにつなげていくことです。
※以下は右利きの場合です、左利きの場合は逆をイメージしてください。
[point 1] テイクバック完了のタイミングから、重力も使ったラケットの落下に合わせて後ろ足(左足)を曲げながら腰を回していく
[point 2] それと同時に、かかとを接地している前足(右足)をピアノのペダルを踏むようにぐっとステップイン
[point 3] 上記の2つのポイントを維持したまま、ここで作ったためをインパクトへ向けて最大加速に持っていく
インパクトの後もさらに加速していくイメージを強く意識するとパワーがボールに伝わりやすくなります。
上記で作った1・2の「2歩のリズム」で、実際にボールを打ったのがこちらの動画です。
【片手バックハンドトップスピン上達実践編】1・2の「2歩のリズム」でドロップボールを打とう【スマートテニスセンサースペシャルドリル】
・スタンスを決めて、ドロップされたボールを打つ
・レディポジションから、1・2の2歩のリズムで、ドロップボールを打つ練習
この2点は下半身のリズムを作ること、そのリズムで作ったパワーを上半身に伝えるためのトレーニングになります。自然に取り入れられるように繰り返し打ってみましょう。
動画の最後はライジングという「ボールが上がったところを打つトレーニング」です、上記2点でリズムがわかってきたらこちらもチャレンジしてみましょう。
片手バックハンドトップスピンを手打ちで力強いボールが打てない方向けのドリルはいかがでしたか?
ポイントは、下半身でリズムを取りながらためを作り、そのパワーを上半身に伝えてインパクトにつなげるような体の使い方です。
特に下半身でリズムを作るところがみなさんの意識しづらい部分ですのでここを重点的に繰り返すことをお勧めします!
今回のドリルのbefore→afterをスマートテニスセンサーで計測すると、
・改善前:平均スイング速度82km/h、平均ボール速度100km/h、スピン+1
↓ ↓ ↓
・改善後:平均スイング速度88km/h、平均ボール速度113km/h、スピン+4
という違いが出てきました。
みなさんもスマートテニスセンサーの2画面比較機能を使って、以前の自分のフォームと上達した自分のフォームを比べてみましょう!みなさんもスマートテニスセンサーの2画面比較機能を使って、以前の自分のフォームと上達した自分のフォームを比べてみましょう!