2016年10月03日
フォアハンドだとうまくスイングできるのに、バックハンドではどうやって腕を使えば良いかわからない方は、前回の「【スペシャルドリル!両手バックハンドトップスピン解説編】スムーズな両腕の動きを手に入れる!」でご紹介しました「両腕の使い方=クロスオーバーターン」がうまくできていないと思われます。
このドリルでは両手バックハンドの基本である「クロスオーバーターン」をきちんとマスターする方法をご紹介していきます。
原因1.肘が曲がり脇がしまって、手首でヘッドを加速させてしまう(いわゆるこねる)
このような方は、スマートテニスセンサーのデータをチェックすると「ラケットの真ん中で打てていない」はずです。これでは安定したショットが打てないという結果につながります。
原因2.腕がピンと常に緊張して、ヘッドスピードが上がらない
スマートテニスセンサーはインパクト時のヘッドスピードを計測していますので、このような方はスイング速度の数値が上がってきません。そのため力強いボールになってくれないという結果につながります。
※「クロスオーバーターン」がそもそもわからない方は解説編でご紹介しました動画で復習しましょう。
スマートテニスセンサー スペシャルドリル 両手バックハンドトップスピン 「クロスオーバーターンとは?」
ラケットのように長くて先に何かがついた物を扱う時の身体の動きのルール、特に肩甲骨の動きを知ることによって「クロスオーバーターン」ができるようになるでしょう。
イメージしてほしいのは「肩甲骨が追いかけっこ」しているという状態です。
その動き方について下記動画でチェックしてみましょう。
[point 1] 肩甲骨の片方が離れるなら、もう片方は寄る。それを運動の中では追いかけるように、入れ替わる
[point 2]「気を付け」の姿勢で、動画のように肩甲骨の入れ替えが発生することを体感してみましょう。
ラケットを持つと面が気になって、肩甲骨の動きを意識できないことがあります。
その場合は面のないバットのような長いものをもって、クロスオーバーターンだけを意識して素振りをしてみましょう。
その動き方について下記動画でチェックしてみましょう。
スマートテニスセンサー スペシャルドリル 両手バックハンドトップスピン 「バットを使ってクロスオーバーターンをマスターしよう」
[step 1] ゴルフのような構えの状態で握る → 肩甲骨が平行で握れる
[step 2] そこから肩甲骨の入れ替えを使って、振り子のようにバットのヘッドを先行させるようにしてスイングしてみる
→ここで「おへその前で、肩甲骨が入れ替わっていく感じ」をつかみましょう!
[step 3] 実際にボールを打つ高さを想定してバットでボールを打ってみる
ここまでできたら、バットをラケットに持ち替えて、同じような素振りをやって、その後ボールを打ってみましょう。
今回のドリルは「クロスオーバーターン」を正しく理解することでしたが、肩甲骨の動きはイメージできたでしょうか。
両手バックハンドでスピンを打つためにはラケットを上に振り抜いていきます。その時の軌道を自然に生むには立てたラケットが落下する勢いを使う事はもちろん、両手打ちのスイングの特徴である「クロスオーバーターン」をきちんと理解し、マスターする必要があります。
そのためにはまず素振りでこの肩甲骨の感覚をつかんでいただくことが非常に大切です。
今回のドリルのbefore→afterをスマートテニスセンサーで計測すると、
・改善前:平均スイング速度80km/h、平均ボール速度88km/h、スピン+2
↓ ↓ ↓
・改善後:平均スイング速度106km/h、平均ボール速度122km/h、スピン+4
という違いが出てきました。
みなさんもスマートテニスセンサーの2画面比較機能を使って、以前の自分のフォームとこのドリルを実践して上達した自分のフォームを比べてみましょう!